歴史的理性の批判のために

岩波書店2002-05-10 ¥3,024
購入: 2010-12-26 ¥1200
讀了: 2011-02-09 歴史・地理

[投稿日] 2010年12月26日

 このテーマの文獻案内にはなるだらう。各章ごとに中心となる論者のテクストを紹介し、要點を讀解しながら、「しかし、どうであろう。」と言って批判を差しはさむのがパターン。
 ただ、どうであらう。第四章、三木清『歴史哲學』に對してだけはお得意の「どうであらう」節の異論が出ないといふのは。ショシャナ・フェルマンや高橋哲哉や野家啓一やスピヴァクよりも、三木の方がよほど獨斷論でツッコミどころだらけだが。
 三木清における批判すべき點を見出すべき目を曇らせてゐるものは、何か。或る種の實踐への未練、なほ左翼的な政治性……?
 ともあれ結局、歴史についての認識論や批判主義(カントの意味で)は展開されるに至らない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です