[投稿日] 2015年6月27日
奥付には「明治文學合本」題扉には「明治文學 第壹卷」と記し第一輯より第四輯までを收めるが、第五輯以下續刊されなかったので第貳卷も無く、これで全號揃ひである。新たに藤村作「序」を附す。各輯細目は『現代日本文芸総覧 補巻』を見よ。
[投稿日] 2015年6月27日
奥付には「明治文學合本」題扉には「明治文學 第壹卷」と記し第一輯より第四輯までを收めるが、第五輯以下續刊されなかったので第貳卷も無く、これで全號揃ひである。新たに藤村作「序」を附す。各輯細目は『現代日本文芸総覧 補巻』を見よ。
[投稿日] 2015年6月20日
http://www.fsjnet.jp/periodical/periodical_data/backnumber_261-280.html
[投稿日] 2015年6月20日
實際の刊行日は五月初め出來か。
http://www.tais.ac.jp/education/faculty/c-1/blog/2015/05/03-114310.html
「荒川」は荒川康。A4判。
I 若者の街にある古書店――渋谷と高円寺を探る
II 経験としての古書店
III 社会性から照射される古書店
IV 古書と古書店の諸相
[投稿日] 2015年6月20日
http://www.fsjnet.jp/periodical/periodical_data/backnumber_261-280.html
[投稿日] 2015年6月20日
第876回談話会(2014年9月14日)に基づく。
http://kasamashoin.jp/2014/06/8762014914.html
http://www.fsjnet.jp/regular_meeting/data/regular_meeting_2014.html
[投稿日] 2015年6月15日
奧附「編集協力 川村伸秀」「私家版 限定500部」。國會圖書館・CiNii所藏無し。
一◉『内田魯庵山脈』余録
二◉『内田魯庵山脈』を読む
三◉山口昌男の愛すべき迷惑
四◉トリックスターの古稀に寄せて
五◉山口昌男 年譜
六◉山口昌男 著訳書一覧
[投稿日] 2015年6月14日
「特集:昭和史 前期 の中の科学」
[投稿日] 2015年6月14日
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1686531?tocOpened=1
[投稿日] 2015年6月14日
「特集 文化とパーソナリティ」
[投稿日] 2015年6月14日
「特集=正常と異常」