ロマン主義の世界觀と芸術觀

購入: 2015-10-31 ¥400
未読 文学・評論

[投稿日] 2015年10月31日

目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1237843?tocOpened=1

 書名は背・標題紙・奧附とも「ロマン主義の」で中扉のみ「浪漫主義の」だが、本文中も表記は「浪漫」である。「初版千二百部」。函缺裸本。
 由良君美の推輓と覺しき後年の再刊『浪漫主義の世界観と芸術観』(牧神社、一九七八年)が時々古本に出るが(國會圖書館所藏無し)、こちらは見掛けない。牧神社版は解説も何も附されず新組にしただけである上に卷末「索引」が無くなったので、第一書房版に就くべし。CiNiiで「タイトル別名 Deutsche Romantik in neuem Licht」と採るのは誤り、それは「原著者第五版序」に擧げる關聯論文であって著書でない。
 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN0919385X
 「原著者第五版序」に曰く「この新らしい版を殆んど原[ルビ:もと]の姿で刊行する」(p.5)。「譯者序」に明記しないが底本“Deutsche Romantik”は二卷から成り、うち第一卷“Welt-und Kunstanschauung”(1923)のみの部分譯らしい。先行して第四版(1918)に基づくオスカー・ワルツェル/高橋禎二譯『浪曼主義の世界觀及藝術觀』(〈大村論文叢書〉大村書店、一九二一年九月)もあったが、これまた國會圖書館所藏無し。
 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I038698665-00
 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09824939
 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA33850332
 「フリートリヒ シュレーゲル」「カァール シュミット・ドロティク」のやうに姓名の間は一字空けにする表記法である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です