説話文學研究 第四十七号

2012-07-30 ¥
購入: 2016-05-28 ¥200
未読 文化人類学・民俗学

[投稿日] 2016年5月28日

目次
http://ci.nii.ac.jp/search?range=0&nrid=&journal=%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E6%96%87%E5%AD%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6&issue=47&count=50&sortorder=1&type=1

〔シンポジウム〕二〇一〇年十二月例会〈南方熊楠の説話と仏教―仏性・性・身体〉
ほか

隨筆 新聞三十年

双雅房1936-02-20 ¥
購入: 2016-05-28 ¥500
未読 マスメディア

[投稿日] 2016年5月28日

 角書「隨筆」は函・本體とも背文字には無く、奧附にも無く、標題紙と函表(横書き)とにあり。
 著者はのち電通役員で『日本新聞廣告史』(日本電報通信社、一九四〇年十一月)編者。

目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230420?tocOpened=1

鳩よ! 1995年7月号No.135 

マガジンハウス1995-07-01 ¥500
購入: 2016-05-25 ¥162
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月25日

 「特集① おばかな本 微笑・苦笑・ニンマリ・呵々大笑本113冊」
 選・伴田良輔、柳下毅一郎、根本敬、唐沢俊一、紀田順一郎、風間賢二、斎藤美奈子、ほか。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000041344

地上 第五集

地上社1992-12-25 ¥1,000
購入: 2016-05-14 ¥100
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年5月14日

 「発売所 朝日書林」。
大屋幸世「蒐書日誌〈旧稿総集〉」
倉西聡「伊藤整研究文献目録稿(昭和58年1月以降)」
竹松良明編「「文藝雜誌」細目(昭和十一年一月~五月 砂子屋書房発行)」
ほか

http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10272627

本の手帖 cahier des livres 1965年10月号NO.48「特集 高見順追悼」

昭森社1965-10-01 ¥300
購入: 2016-05-14 ¥100
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年5月14日

 裏表紙に「第五巻第八号(通巻四八号)」、「特価三〇〇円」と。
 三十二本のうち、中野重治、平野謙、奥野健男、丹羽文雄、伊藤整、山本健吉は各紙よりの轉載。

LB中洲通信 2002年8月号「特集*評するとは何か?」

リンドバーグ2002-08-01 ¥500
購入: 2016-05-09 ¥200
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年5月9日

 誌名は表紙のみ「LB」を冠し、背文字・目次・奧附・裏表紙では「中洲通信」のロゴのみ。
 インタビューを主とした評論家特輯。
杉本隆「平岡正明の「血風評論人生」」
編集部「永江朗 批評家たちを批評すること」
袴田京二「ナンシー関 「テレビを批判するならテレビに出るな」!?」
ほか
 ナンシー関は六月十二日歿後の掲載。

書物の周圍 第二年第一號

くにたち本の會1935-05-01 ¥
購入: 2016-05-04 ¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月4日

 「くにたち本の會」は東京商科大學附屬圖書館内、國立市はまだ無いが東京府北多摩郡谷保村字國立。「非賣品」。
 奧附ページ(p.42)に「第一年總目次」あり。全五册の總目次は『書物関係雑誌細目集覧 二』を見よ。
 ゆまに書房〈書誌書目シリーズ〉にて一九九三年複刻。

http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN0009808X
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09578810

書物の周圍 第三年第一・二號

くにたち本の會1936-12-12 ¥
購入: 2016-05-04 ¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月4日

 標題紙・奧附では「第三年第一、二號」と中黒でなく讀點で表記。
 奧附p.40に「本誌は當分春秋二回發行。/左の通り實費頒布いたします。/頒價金四拾錢 送料四錢」と記すも、本號限りにて終刊。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000011811