書誌書目シリーズ23 書物往来 第一巻~第四巻

ゆまに書房1987-07-25 ¥36,800
購入: 2016-05-04 ¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月4日

 從吾所好社發行の複刻、「原本のノンブルは削除し、新たに通しノンブルを起こし、第一巻の巻頭に総目録を附した」(「例言」)。

第一巻 自、第一冊(大正13年5月)/至、第五冊(大正13年11月)
第二巻 自、第六冊(大正14年1月)/至、第九冊(大正14年5月)
第三巻 自、第一〇冊(大正14年7月)/至、第一四冊(大正14年12月)
第三巻 自、第一五冊(大正15年1月)/至、第一九冊(大正15年6月)

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01457823
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10051399

堀口大學 研究資料集成 第五輯

松本和男2007-03-20 ¥
購入: 2016-05-01 ¥540
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年5月1日

 「私家版 限定二〇〇部」。印刷送り状「謹呈」一葉挾み込みあり。書名の卷數表記は表紙・背文字では「第5輯」だが標題紙・奧附は「第五輯」。この卷は「第八章 日夏耿之介と堀口大學 莫逆の友情とその破綻 その真相をさぐる」に當り、黄眠・大學それぞれの「門弟たち」の「詩家列伝」を收める。
 「燕石猷」の項に、彼が三省堂社員だったことから「三省堂の亀井忠雄現社長に同社長と親しい私の知人を通じて同様のことを依頼したが、「昭和四〇年代後半、当社が倒産した際、管財人が当社の社内資料をすべて処分してしまったので、一切不明」との返事だった」(p.256)。

 著者歿後にKindle版が出てゐる。

編集者余滴

[中島義勝]2012-05-10 ¥
購入: 2016-04-30 ¥1000
未読

[投稿日] 2016年4月30日

 CiNii・國會圖書館所藏無し。著者地元の中野區立中央圖書館には『岩波新書の歩み 戦時の旧赤版から戦後の青版へ』と共に架藏。
 岩波書店退職二十年後の文集で、全て再録。「最も心残りなのは、雑誌『思想』を出発点に、その後の長い編集経験の中で、京洛の研究者諸氏との交流が大きな比重を占めているにも拘らず、殆んどその記録がないことである。せめて桑原武夫氏を長とした京都大学人文科学研究所の諸氏について“覚え書”なりと記しておきたいとペンを執ったのだが、身心の今の状態から断念するほかなかった」(「あとがき」p.156)。

https://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/asp/WwShousaiKen.aspx?FCode=1891175

動くジャーナリズム

ダイヤモンド社1937-04-15 ¥
購入: 2016-04-30 ¥800
未読 マスメディア

[投稿日] 2016年4月30日

目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230178?tocOpened=1
 裸本。目次にのみ「――アメリカ篇――」の副題あり。裏表紙には“The Story of American Journalism”と英題あり。「自序」に曰く「本書は元來、日本新聞協會附屬新聞學院に於て講義する資料として計劃したものであるが、結局、大衆向に筆が滑つてしまつた」(p.3)。

書物の森へ 西洋の初期印刷本と版画

町田市立国際版画美術館1996-10-05 ¥
購入: 2016-04-30 ¥1500
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年4月30日

 展覽會圖録、チケットとチラシの挾み込みあり。CiNiiに據れば「正誤表あり」だが見當らず。

山口昌男「木版画の中の異形者たち」
雪嶋宏一「ヨーロッパの初期印刷本」
松枝到「書物への熱い夢」
田辺幹之助「ドイツ初期印刷本の中の死の舞踏」
佐川美智子「書物の森へ――」

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN15987213

サントリー文化財団30周年記念 サントリー学芸賞選評集

サントリー文化財団2009-11-01 ¥
購入: 2016-04-29 ¥100
未読 人文・思想

[投稿日] 2016年4月29日

 「非売品」。書評集と見做せる。
http://www.arsvi.com/b2000/0911sbz.htm

生活の窓ひらく

第一書房1936-08-20 ¥
購入: 2016-04-24 ¥300
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年4月24日

 「初刷二千部」と奧附にあり。裸本。
 三月から始まり二月まで一年各月十數篇から成る讀本形式、舊著よりの抄録も多い。

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230599?tocOpened=1

西洋文藝批評史

三興書林1947-03-10 ¥
購入: 2016-04-23 ¥200
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年4月23日

 國會圖書館所藏無し。
 「後記」に曰く「この小史は曾つて戰爭中、早稻田の講義録に掲載したものである。ただし講義録に掲載されたのは文藝復興期までで、それ以後は紙型のまま空襲で灰になつて、ついに活字にならなかつた。幸ひ原稿が手許に殘つてゐたので、この刊行を成し得た譯である。」「自ら制約されるものがあり、特に近代から現代にかけての階級批評の歴史を説くことを後にのこした」(p.123)。

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN05326179