思想の科学 第七次第三十二号(一九八三年五月号)「主題 本は楽しい」

思想の科学社1983-05-01 ¥570
購入: 2016-07-31 ¥100
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年7月31日

目次 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000445948-00

思想の科学 第七次第十六号(一九八二年四月号)「主題 本を読む」

思想の科学社1982-04-01 ¥520
購入: 2016-07-31 ¥100
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年7月31日

目次 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000655786-00
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra231/users/4/5/7/8/masatoshi21-img600x450-1452771138gijtdt9153.jpg

軽量版読書マガジン Light 2「特集 ’83本と雑誌の総決算」

ジャックボックス1984-04-10 ¥200
購入: 2016-07-09 ¥300
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年7月9日

 「季刊・第二号」と奧附にあるが、創刊號は一九八三年八月。
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA11785454

 早稲田大学幻想文学会ほか首都圈各大學サークルにジャンル別アンケート。
http://www.tokyo-zukan.com/catarogue/06Bookish6.html

慶應義塾幼稚舎創立125周年記念 幼稚舎山田文庫展――諭吉・小波・未明から戦後の児童文学まで

購入: 2016-06-16 ¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年6月16日

桑原三郎監修, 杉浦重成, 武田敏伸, 白井文子, 片山壮吾, 大谷一途
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010718708-00

 山田文庫及び山田文庫展については桑原三郎『随想集 下湧別村』(慶應義塾大学出版会、一九九九年十一月)所收「日本の子供の雑誌――山田文庫展――」「慶應義塾幼稚舎の山田文庫」にも記述あり。但し展示に就ては一九六九年九月の第一回から七三年までを述べ、その後は中斷と。
http://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-7664-0765-5.html

日々是趣味のひと

岡澤貞行偲ぶ会1991-11-06 ¥
購入: 2016-05-29 ¥800
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月29日

 「刊行 岡澤貞行偲ぶ会」「発行所 荻生書房」。
 齋藤昌三に師事した愛書家のエッセイと追悼文十八篇。武井武雄作藏書票等を貼附するため古書價は數千圓する。

書店論ノート 本・読者・書店を考える

新文化通信社1990-02-27 ¥1,854
購入: 2016-05-28 ¥200
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月28日

 「第三章 書店論――書店人インタビュー」は小川道明(リブロ代表取締役社長)、宍戸立夫(三月書房店長)、中西豊子(ウィメンズブックストア松香堂書店代表取締役)、菊地敬一(ブックハウス ヴィレッジ ヴァンガード代表)。

 國會圖書館のみ刊行年月を「1990.7」とするのは2刷だからで、當時『日本目録規則新版予備版』では「出版年は、その図書に表示されている最新の出版年を西暦紀年で記載する」との規定であったのに基づく處置。
 http://id.ndl.go.jp/bib/000002173230
 http://www.ndl.go.jp/jp/data/catstandards/history.html
 http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3507128_po_2007_2.pdf?contentNo=1

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04658515

冬うらら 斎藤至弘遺稿集

斎藤浩子1993-06-30 ¥
購入: 2016-05-28 ¥540
未読

[投稿日] 2016年5月28日

 「非売品」「製作者 東京大学出版会」。國會圖書館所藏無し。
 「第I部 学術出版」は、「『UP』の「学術出版」の欄に、Sの署名で、五八回にわたって連載された文章を収録した」。掲載期間は一九八七年六月より一九九二年四月まで。「第II部 出版会から出版界へ」は、「学術出版における編集の仕事」等四篇。
 「略歴」(pp.162-163)に據れば、一九六〇年東京大學美術史學科卒業と共に東京大学出版会入社、一九八八年專務理事兼出版局長。一九九二年六月歿。
 CiNiiでは著者名を「モトヒロ」と訓むが、本書にヨミの典據は見當らず。
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA65071733

鳩よ! 1995年7月号No.135 

マガジンハウス1995-07-01 ¥500
購入: 2016-05-25 ¥162
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月25日

 「特集① おばかな本 微笑・苦笑・ニンマリ・呵々大笑本113冊」
 選・伴田良輔、柳下毅一郎、根本敬、唐沢俊一、紀田順一郎、風間賢二、斎藤美奈子、ほか。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000041344

書物の周圍 第三年第一・二號

くにたち本の會1936-12-12 ¥
購入: 2016-05-04 ¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016年5月4日

 標題紙・奧附では「第三年第一、二號」と中黒でなく讀點で表記。
 奧附p.40に「本誌は當分春秋二回發行。/左の通り實費頒布いたします。/頒價金四拾錢 送料四錢」と記すも、本號限りにて終刊。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000011811