[投稿日] 2010年7月26日
諸家の随想・追想23篇、年譜、作品解題、著書目録、標題索引
[投稿日] 2010年7月26日
諸家の随想・追想23篇、年譜、作品解題、著書目録、標題索引
[投稿日] 2010年6月4日
我が關心する圈外文學論を「第二章 俳言とその流れ」に含むも、『中村幸彦著述集 第十五卷』「総索引」の當該項には落とされ第十三卷(「近世圏外文学談」)が採られてゐる。網羅的に拾ひ過ぎた索引が選別に倦ませるからといって取捨が過ぎるのも困りもの。
月報(第一號)は小西甚一と谷沢永一。小西「中世的表現」は時代區分論として中村へ異見を述べた批判になってゐるのだが、つねづね小西中村兩人を贔屓とする谷澤がいづれを是としたのか、ついぞ兩論を突き合せたものを見ない。
Cf. http://d.hatena.ne.jp/okjm/20060403/p1
[投稿日] 2010年6月4日
田中康二監修「特集 江戸人の「誤読」」
目次 http://www.perikansha.co.jp/Search.cgi?mode=SHOW&code=1000001454
[投稿日] 2010年6月4日
[投稿日] 2010年6月2日
複刻版あり(日本図書センター〈近代文藝評論叢書〉一九九二年)。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1146350/3
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/tomon/tomon_02015/index.html
[投稿日] 2009年11月13日
[投稿日] 2009年11月3日
[投稿日] 2009年10月30日
[投稿日] 2009年10月30日
[投稿日] 2009年10月30日