言語と文化 第9号 別冊

法政大学 言語・文化センター2012-03-15 ¥
購入: 2016-08-26 ¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016年8月26日

 「2011年度 言語・文化センターシンポジウム報告」「2012 バタイユ没後50年に向けて――雑誌『ドキュマン』の魅力」。
 本別册は『法政大学学術機関リポジトリ』未收録。

目次
https://twitter.com/ta_ke_jet/status/767981960111108096
http://web.archive.org/web/20160828034532/https://pbs.twimg.com/media/CqhrgySUIAAyuDu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CqhrgyRUsAEbHHW.jpg

思想の科学 第七次第二十九号(一九八三年二月臨時増刊号 別冊13)「主題 マスコミ総点検」

思想の科学社1983-02-10 ¥700
購入: 2016-07-31 ¥100
未読 マスメディア

[投稿日] 2016年7月31日

目次 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000199352-00#

早稲田文学(第一次第一期―第三期)総目録 附―著者索引―

第一書房1979-04-15 ¥2,500
購入: 2016-06-24 ¥200
未読 文学・評論

[投稿日] 2016年6月24日

 書名は標題紙に據る。背・奧附では「早稲田文学(第一次)総目録」。
 一八九一年十月~一八九八年十月收録。「限定八〇〇部」。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I010089179-00
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00805094

マイクロフィルム版 『明治期國學研究雜誌集成』 解題・総目次

雄松堂出版1996-11-20 ¥
購入: 2015-10-23 ¥500
未読 人文・思想

[投稿日] 2015年10月23日

 「非売品」、國會圖書館所藏無し。

明治期國學研究雜誌集成


 本書は、版元サイトで全文PDF公開されてゐた。
 http://www.yushodo.co.jp/wp-content/uploads/ysd_a_gc1644_li_kokugakuzasshi.pdf
 『東京大学国文学研究所所蔵 本居文庫』「総記」の部に含まれるもの。
 http://www.yushodo.co.jp/book/ysd_a_gc1645/
 四雑誌を收めるうち『如蘭社話』『皇典講究所講演』については深萱和男『明治の国文学雑誌』(〈笠間選書〉笠間書院、一九七八年二月)も參照すべし。言及しない木野主計解題は不備である。神道イデオロギーを離れて考證性に注目した近代國學史の再編にもよすがとならう(Cf.藤田大誠『近代国学の研究』弘文堂、二〇〇七年)。
 總目次はノンブルを採ってをらず、著者名索引も無し。

太田雄寧傳―週刊医学雑誌の開祖

雄寧会2003-08-31 ¥
購入: 2015-05-23 ¥100
未読 自伝・伝記

[投稿日] 2015年5月23日

 非賣品。挾み込み太田安雄手簡に「私の曾祖父」とあり。第五章・第六章が『東京醫事新誌』について。
 近藤禧禔男(きしを)「「東京医事新誌」――明治初期の医学雑誌についての考察」『医学図書館』20卷2號(一九七三年)は、參考文獻に使はれてゐない。
 http://doi.org/10.7142/igakutoshokan.20.141

赤い鳥 1936年10月號 鈴木三重吉追悼號

赤い鳥社/日本近代文学館1968--- ¥
購入: 2015-05-01 ¥500
未読 文学・評論

[投稿日] 2015年5月1日

 第六十九號/復刊第十二卷第三號、以後休刊。卷末に「附録「赤い鳥」總目次」を載す。
 最終ページ欄外に新刻にて「「赤い鳥」複刻版 日本近代文学館④」とあり、原色表紙も含めた複製版だが、複刻刊年は一九六八年か一九七九年か不明。

民俗学関係雑誌文献総覧

国書刊行会1978-12 ¥0
購入: 2014-01-04 ¥300
読中

[投稿日] 2014年1月4日

 この邊が底値か。舊藏機關の藏印あれど篆字解讀できず。
 「昭和58年8月25日 第二刷」、卷頭「再刊にあたって」(竹田旦)に「今回は明らかな誤植と学会等所在地の変更に伴う訂正にとどめざるをえなかった」とあり。

彷書月刊 290号(2009年12月号)

彷徨舎2009-12 ¥0
購入: 2011-04-15 ¥200
未読

[投稿日] 2011年4月15日

「特集 ミニコミの設計図」
佐藤健二「喜多川周之さんに聞いたこと」ほか

目次
http://web.archive.org/web/20120725181617/http://blog.lilmag.org/?eid=643515
http://www.lilmag.org/?pid=17706353