■
書名/コメント數/登録日
- 文学研究における継承と断絶―関西支部草創期から見返す (いずみブックレット) (0) 2011年4月26日
- 散文の理論 (0) 2011年4月23日
- 明治維新史研究講座〈別巻〉 (1969年) (0) 2011年4月23日
- 近代日中交渉史話 (1973年) (0) 2011年4月23日
- 国語文法論 (1974年) (0) 2011年4月23日
- 日本近代文学研究必携 (1977年) (0) 2011年4月23日
- 浅見淵著作集〈第1巻〉評論 (1974年) (0) 2011年4月23日
- 日本図書館学史序説 (1960年) (0) 2011年4月18日
- 美酒と革嚢 第一書房・長谷川巳之吉 (0) 2011年4月15日
- 日中文化研究 (12) 民俗学再生の道 (0) 2011年4月15日
- アジア遊学 (No.7) (0) 2011年4月15日
- アジア遊学 (No.54) (0) 2011年4月15日
- アジア遊学100号の提案 (アジア遊学 100) (0) 2011年4月15日
- 彷書月刊 290号(2009年12月号) (0) 2011年4月15日
- 翻訳 (1982年) (0) 2011年4月15日
- 村上一郎著作集 第4巻 思想論 2 (0) 2011年4月15日
- 村上一郎著作集 第10巻 初期作品集 (0) 2011年4月15日
- 読者はどこにいるのか–書物の中の私たち (河出ブックス) (0) 2011年4月7日
- シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 (1974年) (0) 2011年4月3日
- 現代文学論争 (筑摩選書) (0) 2011年4月3日
- サピアの言語論 (0) 2011年4月3日
- 昭和出版残侠伝 (ちくま文庫) (0) 2011年4月3日
- リアリズムの条件―ロシア近代文学の成立と植民地表象 (0) 2011年3月27日
- 性文学入門 (1969年) (0) 2011年3月27日
- 一般修辞学 (0) 2011年3月27日
- 史的言語学における比較の方法 (1977年) (0) 2011年3月27日
- シンポジウム日本文学〈11〉幕末の文学 (1977年) (0) 2011年3月27日
- 歴史学―社会科学への招待 (1977年) (0) 2011年3月26日
- 婦人雑誌ジャーナリズム―女性解放の歴史とともに (1981年) (0) 2011年3月26日
- 歴史学 (ヒューマニティーズ) (0) 2011年3月26日
- 国立国会図書館月報 2011年 03月号 [雑誌] (0) 2011年3月26日
- 父京助を語る 補訂 (0) 2011年3月26日
- 「天保政談」論―近松秋江の政治小説 (菁柿堂新書) (0) 2011年3月26日
- 古本屋の本棚―店主たちのこだわり (0) 2011年3月26日
- 彷書月刊 300号(2010年10月号) (0) 2011年3月26日
- 小島輝正ノート (0) 2011年3月26日
- 文学環境論集 東浩紀コレクションL (0) 2011年3月26日
- 出版産業の変遷と書籍出版流通―日本の書籍出版産業の構造的特質 (0) 2011年3月24日
- 近代日本文学書の書誌・細目八つ (大屋幸世叢刊2) (0) 2011年3月12日
- 戦後日本漢字史 (新潮選書) (0) 2011年3月11日
- 追悼雑誌あれこれ (0) 2011年3月11日
- 日本近代文学小径―小資料あれこれ (大屋幸世叢刊 1) (0) 2011年3月11日
- 戦後の新聞広告きのう・きょう・あす (1979年) (0) 2011年3月11日
- 明治百話 (1969年) (角川選書〈24〉) (0) 2011年3月11日
- 芥川と菊池―近世名勝負物語 (1956年) (0) 2011年3月11日
- 文具の歴史 (1972年) (0) 2011年3月11日
- 歴史学と民俗学 (日本歴史民俗論集) (0) 2011年3月6日
- マンガ芸術論―現代日本人のセンスとユーモアの功罪 (1967年) (富士新書) (0) 2011年3月4日
- 関西古本探検―知られざる著者・出版社との出会い (0) 2011年3月4日
- 古人の風貌 (0) 2011年3月4日