言語と文化 第9号

法政大学 言語・文化センター / 2012-01-10刊 / - /
購入: 2016-08-26  /¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-08-26

 論文十三本中、酒井健「雑誌『ドキュマン』とバタイユの野心(1)――新たな様相の思想――」pp.21-49のみ、『法政大学学術機関リポジトリ』に未收録。關聯して、科研費報告書『危機の時代の文化多元主義 : 雑誌『ドキュマン』とバタイユの野心』(二〇一四年六月)はPDF公開中。
 http://hdl.handle.net/10114/11509

 法政大學言語・文化センターに行きて貰ふ。
http://www.hosei.ac.jp/kyoiku_kenkyu/kenkyusho/another/gengo.html

言語と文化 第13号

法政大学 言語・文化センター / 2016-01-10刊 / - /
購入: 2016-08-26  /¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-08-26

谷口力「私的言語批判による独我論の貫徹および消去」
福島清紀「近代西欧における弁神論の形成と「最善説」批判――「悪」をめぐる問いと応答――」
ほか

言語と文化 第12号

法政大学 言語・文化センター / 2015-01-10刊 / - /
購入: 2016-08-26  /¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-08-26

 論文十本中、下記二本は『法政大学学術機関リポジトリ』未收録。
佐々木悠介「写真家中平卓馬の忘却――仏・英語圏における日本写真受容に関する比較文化論的考察――」
結城史郎「『ダブリンの市民』における麻痺とアル中」
http://repo.lib.hosei.ac.jp/handle/10114/1184

言語と文化 第11号

法政大学 言語・文化センター / 2014-01-15刊 / - /
購入: 2016-08-26  /¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-08-26

 結城史郎「オスカー・ワイルドの『サロメ』における宿命の女と被虐性」のみ『法政大学学術機関リポジトリ』未收録。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/handle/10114/1184

言語と文化 第10号 別冊

法政大学 言語・文化センター / 2013-02-01刊 / - /
購入: 2016-08-26  /¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-08-26

2012年度 言語・文化センターシンポジウム報告
第1部「20・21世紀のフランスの小説における日記――フランス語教育を視野に入れて」
第2部「欲望と表現 2012バタイユ没後50年――ポスト・バタイユ思想の展開」
目次 https://pbs.twimg.com/media/CqhrqHWUsAESIIZ.jpg

江澤健一郎「バタイユとディディ=ユベルマン 不定形と徴候」pp.259-275のみ『法政大学学術機関リポジトリ』未收録。
http://repo.lib.hosei.ac.jp/handle/10114/1184

言語と文化 第10号

法政大学 言語・文化センター / 2013-01-10刊 / - /
購入: 2016-08-26  /¥0
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-08-26

http://repo.lib.hosei.ac.jp/handle/10114/1184
https://ndlopac.ndl.go.jp/F/YC2XK333BII1RUCNP8A6HALSDUMUMFC7UHU8JS46C18M8FKYC3-13519?func=short-jump&jump=1

酒井健「聖なるものの行方――社会学研究会とそれ以後のバタイユ――」
ほか