[投稿日] 2011-04-23
▼浅見淵著作集〈第1巻〉評論 (1974年)
[投稿日] 2011-04-23
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-52.html
▼日本図書館学史序説 (1960年)
[投稿日] 2011-04-18
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2936652
▼アジア遊学 (No.7)
[投稿日] 2011-04-15
小島毅編「宋代知識人の諸相」。これを改編したのが、伊原弘・小島毅編『知識人の諸相 中国宋代を基点として』(二〇〇一年)
Cf. http://honto.jp/netstore/pd-worklist_0602020823.html
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=4026
目次 http://web.archive.org/web/20071020090151/http://www.bensey.co.jp/book/30.html
▼アジア遊学 (No.54)
[投稿日] 2011-04-15
《特集》メディアとプロパガンダ
目次
http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=10305
http://web.archive.org/web/20071008170120/http://www.bensey.co.jp/book/1425.html
▼アジア遊学100号の提案 (アジア遊学 100)
[投稿日] 2011-04-15
目次 http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=10351
▼彷書月刊 290号(2009年12月号)
[投稿日] 2011-04-15
「特集 ミニコミの設計図」
佐藤健二「喜多川周之さんに聞いたこと」ほか
目次
http://web.archive.org/web/20120725181617/http://blog.lilmag.org/?eid=643515
http://www.lilmag.org/?pid=17706353
▼翻訳 (1982年)
[投稿日] 2011-04-15
目次 http://d.hatena.ne.jp/chikuma/20090101/1249281189
▼村上一郎著作集 第10巻 初期作品集
[投稿日] 2011-04-15
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-982.html
▼村上一郎著作集 第4巻 思想論 2
[投稿日] 2011-04-15
もっと遊びといふかユーモアが要る。木に縁りて魚を求めても仕方無いか?
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-982.html
▼美酒と革嚢 第一書房・長谷川巳之吉
[投稿日] 2011-04-15
▼日中文化研究 (12) 民俗学再生の道
[投稿日] 2011-04-15
http://web.archive.org/web/*/http://www.bensey.co.jp/book/1032.html
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2224597
▼読者はどこにいるのか--書物の中の私たち (河出ブックス)
[投稿日] 2011-04-07
▼シェイクスピア・アンド・カンパニイ書店 (1974年)
[投稿日] 2011-04-03
▼サピアの言語論
[投稿日] 2011-04-03
ああまた、吾が佛尊しの本かいな。まあそれでも客觀的に述べてゐる方だが。
▼昭和出版残侠伝 (ちくま文庫)
[投稿日] 2011-04-03
文章が良くない。輕薄體としても、だ。
▼リアリズムの条件―ロシア近代文学の成立と植民地表象
[投稿日] 2011-03-27
安達大輔評 http://hdl.handle.net/2261/43080
博論要旨 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2008/609.html
▼性文学入門 (1969年)
[投稿日] 2011-03-27
函・本體含め中扉のみに「〈江戸期庶民文学と艶本〉」と副題、實際「物語文学と咄本」等の章あって春本以外も扱ふ。貼り奧附に「昭和五拾弐年拾月弐拾五日発行」とあるが初版「昭和四拾四年参月拾五日発行」が正しく、この僞裝に合せて「まえがき」末の「一九六九年三月」と記した行を削り消した痕跡を殘してゐる。その後も發行年月を詐稱した版があるか。改題新裝『江戸時代 好色文芸本事典』一九八八年刊。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/6562/sex/nyumon.html
▼一般修辞学
[投稿日] 2011-03-27
目次 http://plaza.taishukan.co.jp/shop/Product/Detail/20109
▼文学環境論集 東浩紀コレクションL
[投稿日] 2011-03-26
目次
http://honto.jp/netstore/pd-worklist_0602769005.html
http://honto.jp/netstore/pd-worklist_0602779253.html