早稲田文学(第一次第一期―第三期)総目録 附―著者索引―

第一書房 / 1979-04-15刊 / ¥2,500
購入: 2016-06-24  /¥200
未読 文学・評論

[投稿日] 2016-06-24

 書名は標題紙に據る。背・奧附では「早稲田文学(第一次)総目録」。
 一八九一年十月~一八九八年十月收録。「限定八〇〇部」。

http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I010089179-00
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00805094

早稲田大学専攻科のあゆみ

早稲田大学専攻科 / 1990-03-31刊 / - /
購入: 2015-01-03  /¥300
未読 文学・評論

[投稿日] 2015-01-03

 大学院教育学研究科の前身。今井卓爾、紅野敏郎、中西秀男ら寄稿。
目次 http://library.main.jp/index/jst10482.htm

日販四十年のあゆみ 文化の流れを支えて Nippon Shuppan Hanbai Inc. 40th anniversary 1949-1990

日本出版販売 / 1990-04-01刊 / - /
購入: 2015-08-23  /¥300
未読 本・図書館

[投稿日] 2015-08-23

 刊記は「発行日 平成二年四月」とあるのみにて日附無し。「編集協力 大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター」。挾み込み有り、「ご挨拶」(代表取締役社長 五十嵐一弘、平成二年五月)一葉。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008427700-00

日記の目録――雑誌の部――

田熊渭津子 / 1990-08-30刊 / - /
購入: 2015-10-23  /¥300
未読 文学・評論

[投稿日] 2015-10-23

 『日記の目録――近代文学を中心とした――』「あとがき」の「雑誌掲載の日記は,別の形でまとめるつもり」といふ豫告が八年後に果されたもの。文學者を主として人名五十音順排列。稻村徹元舊藏書と覺しく、貼り込み・挾み込み・書き込みあり。

日華大辞典〈第1-3巻〉

東洋文化未刊図書刊行会 / 1936刊 / - /
購入: 2011-08-11  /¥300
読中 古書

[投稿日] 2011-08-11

 三十萬餘の語彙數を誇り口語俗語をも多く含むことは、當時の國語辭典にも求めて得られぬ特色だらう。和語をどう漢語に變換するかといふ面から見れば俗→雅辭典の機能も幾らか持つわけである。題扉にNipponese-Chineseと列んで Nippon-Manchukuoとも記され、北支・滿洲での利用を想定したもののやうだ。「原型版」とあるので、大陸で發行された版があらう。
 作例が時代色を表はしてゐて、今見ると可笑しい。當然ながら日本帝國主義も露骨だが、戰後臺灣で複刻した際には差し替へたのだらうか。それにしても語義説明の文まで「てゐる」が「てる」と俗語調なのはどうしたことか。
 東洋文化未刊圖書刊行會といふ版元も變な名稱でこれ以外出版した形跡が無いのだが、東京朝日新聞一九三九年四月九日附廣告によると會長は芳澤謙吉。

日英中印刷・出版・情報用語辞典

印刷出版研究所 / 1989-06-20刊 / - /
購入: 2013-10-04  /¥500
読中

[投稿日] 2013-10-04

 約一萬五千語を採録したと稱するから勞作のやうだが、見出しの選定や譯語の對應など色々をかしくて、ツッコミながら讀む珍本といふ意味で渡邊正亥『図書・図書館用語集成I・II』に列ぶ。語釋が無いのは、同じく丁一編著『日中英 印刷関連用語解説』(印刷出版研究所、1988)に讓ったか。

日本語学 2001年11月号

明治書院 / 2001-11-10刊 / - /
購入: 2015-04-25  /¥100
未読 言語学

[投稿日] 2015-04-25

 「特集 『日本語学』の20年」、表紙と背には「創刊20周年記念号」と冠す。卷末「『日本語学』特集一覧」は刊年順、二〇〇二年七月臨時増刊號「創刊20周年記念 『日本語学』総目録」での「特集目録」は五十音順。

目次 http://www.meijishoin.co.jp/book/b98242.html

日本法的精神の比較法的自覺

有斐閣 / 1944-09-15刊 / ¥5
購入: 2015-07-25  /¥300
未読 社会・政治・法律

[投稿日] 2015-07-25

 小野清一郎『日本法理の自覺的展開』(有斐閣、一九四二年十二月)に對抗して、主にドイツ法・フランス法との比較法的研究によって「明治以後の法律及び法律學の發達」を綴った法學史。二〇〇九年にオンデマンド版の再刊あり。

目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1045283?tocOpened=1

日本民俗学 281「小特集 日本民俗学と口承文芸」

日本民俗学会 / 2015-02-28刊 / - /
購入: 2015-06-20  /¥300
未読 文化人類学・民俗学

[投稿日] 2015-06-20

 第876回談話会(2014年9月14日)に基づく。
 http://kasamashoin.jp/2014/06/8762014914.html
 http://www.fsjnet.jp/regular_meeting/data/regular_meeting_2014.html