コンテンツへスキップ

假想書庫

藏書・讀書管理データベース
■メディアマーカーよりWordPressへ移行(普請中)
menu|Archive|About
読書状況 (公開857件)
ウィッシュ: 164 冊
積讀未讀: 550 冊
讀中: 26 冊
讀了: 117 冊
/x/wp/page/4?meta_key=wish&st=modified01
▼meta_key=wish&st=modified01
tmpSelect:
tmpSels:
tmpSelu:
竝べ替へ:
  • 所有

  • 讀書

  • 購入

1 - 50件目 / 857件
▲ 假想書庫 Page4/43 [61-80件目/857件]
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > …14 »43

▼教養としての編集

教養としての編集
酒井 道夫
武蔵野美術大学出版局 / 2009-04刊 / ¥2,052
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

目次 http://www.musabi.co.jp/books/163187/

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 編輯教養としての編集にコメント

▼歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成

歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成
谷川 恵一
平凡社 / 2008-02刊 / ¥3,888
購入: 2015-05-06  /¥1500
未読 ノンフィクション

[投稿日] 2009-10-30

 七年經ってやっと安價で買へた。
目次 http://honto.jp/netstore/pd-worklist_0602971339.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成にコメント

▼印刷博物誌

印刷博物誌
凸版印刷印刷博物誌編纂委員会
凸版印刷 / 2001-06刊 / ¥54,000
ウィッシュ 社会・政治

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 印刷印刷博物誌にコメント

▼戦中戦後の出版と桜井書店―作家からの手紙・企業整備・GHQ検閲

戦中戦後の出版と桜井書店―作家からの手紙・企業整備・GHQ検閲
山口 邦子
慧文社 / 2007-05刊 / ¥2,160
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物戦中戦後の出版と桜井書店―作家からの手紙・企業整備・GHQ検閲にコメント

▼『遠野物語』を読み解く (平凡社新書 460)

『遠野物語』を読み解く (平凡社新書 460)
石井 正己
平凡社 / 2009-05-16刊 / ¥799
ウィッシュ 文化人類学・民俗学

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 民俗學『遠野物語』を読み解く (平凡社新書 460)にコメント

▼テクストと文化モデル―文献学的記号論

テクストと文化モデル―文献学的記号論
チェーザレ セグレ
而立書房 / 2008-05刊 / ¥3,240
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 言語・文字テクストと文化モデル―文献学的記号論にコメント

▼京都書肆変遷史―出版文化の源流

京都書肆変遷史編纂委員会
京都府書店商業組合 / 1994-11刊 / ¥26,214
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物京都書肆変遷史―出版文化の源流にコメント

▼十八世紀研究者の仕事―知的自伝 (叢書・ウニベルシタス)

十八世紀研究者の仕事―知的自伝 (叢書・ウニベルシタス)
セルゲイ カルプ /Sergue¨i Karp /中川 久定 /増田 真
法政大学出版局 / 2008-12刊 / ¥4,860
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 思想史―近代, 歴史學十八世紀研究者の仕事―知的自伝 (叢書・ウニベルシタス)にコメント

▼西川満先生著作書誌〈巻之2〉戦前雑誌之部 (1981年)

張 良沢
人間の星社 / 1981-02刊 / - /
ウィッシュ 古書

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 書誌, 雜誌西川満先生著作書誌〈巻之2〉戦前雑誌之部 (1981年)にコメント

▼中国古籍流通学の確立―流通する古籍・流通する文化 (アジア地域文化学叢書)

中国古籍流通学の確立―流通する古籍・流通する文化 (アジア地域文化学叢書)
中国古籍文化研究所
雄山閣 / 2007-04刊 / ¥5,400
ウィッシュ 歴史・地理

[投稿日] 2009-10-30

目次 http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000008512349.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物中国古籍流通学の確立―流通する古籍・流通する文化 (アジア地域文化学叢書)にコメント

▼idea (アイデア) 2008年 11月号 [雑誌]

idea (アイデア) 2008年 11月号 [雑誌]
誠文堂新光社 / 2008-10-10刊 / ¥3,055
ウィッシュ 雑誌

[投稿日] 2009-10-30

目次 http://www.idea-mag.com/jp/publication/331.php

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 印刷idea (アイデア) 2008年 11月号 [雑誌]にコメント

▼ミュージアムと記憶―知識の集積/展示の構造学

ミュージアムと記憶―知識の集積/展示の構造学
スーザン・A. クレイン
ありな書房 / 2009-01刊 / ¥6,480
ウィッシュ アート・建築・デザイン

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 歴史學ミュージアムと記憶―知識の集積/展示の構造学にコメント

▼〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫 (講談社選書メチエ)

〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫 (講談社選書メチエ)
石川 公彌子
講談社 / 2009-09-11刊 / - /
ウィッシュ 哲学・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 民俗學〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学 戦時下の柳田國男、保田與重郎、折口信夫 (講談社選書メチエ)にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第1巻〉新・日本プロレタリア文学の研究

浦西和彦著述と書誌〈第1巻〉新・日本プロレタリア文学の研究
浦西 和彦
和泉書院 / 2009-02刊 / ¥14,040
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學浦西和彦著述と書誌〈第1巻〉新・日本プロレタリア文学の研究にコメント

▼続審問 (岩波文庫)

続審問 (岩波文庫)
J.L. ボルヘス
岩波書店 / 2009-07-16刊 / ¥1,037
ウィッシュ エッセー・随筆

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 批評・評論, 文學続審問 (岩波文庫)にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第2巻〉現代文学研究の基底

浦西和彦著述と書誌〈第2巻〉現代文学研究の基底
浦西 和彦
和泉書院 / 2009-03刊 / ¥16,200
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學浦西和彦著述と書誌〈第2巻〉現代文学研究の基底にコメント

▼学歴・階級・軍隊―高学歴兵士たちの憂鬱な日常 (中公新書)

学歴・階級・軍隊―高学歴兵士たちの憂鬱な日常 (中公新書)
高田 里惠子
中央公論新社 / 2008-07-01刊 / ¥3,788
ウィッシュ 日本史

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 思想史―近代学歴・階級・軍隊―高学歴兵士たちの憂鬱な日常 (中公新書)にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第4巻〉増補 日本プロレタリア文学書目

浦西和彦著述と書誌〈第4巻〉増補 日本プロレタリア文学書目
浦西 和彦
和泉書院 / 2009-01刊 / ¥16,200
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 書誌浦西和彦著述と書誌〈第4巻〉増補 日本プロレタリア文学書目にコメント

▼西洋美術書誌考

西洋美術書誌考
西野 嘉章
東京大学出版会 / 2009-01刊 / ¥9,504
ウィッシュ アート・建築・デザイン

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 書誌西洋美術書誌考にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第3巻〉年譜葉山嘉樹伝

浦西和彦著述と書誌〈第3巻〉年譜葉山嘉樹伝
浦西 和彦
和泉書院 / 2008-11刊 / ¥14,040
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學浦西和彦著述と書誌〈第3巻〉年譜葉山嘉樹伝にコメント
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > …14 »43

カテゴリー

絞り込み

archive

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    

タグ一覽

294 *Amazon無し
244 出版・書物
129 思想史―近代
110 文學
83 言語・文字
82 批評・評論
73 人物・傳記
69 民俗學
56 歴史學
30 書誌
27 雜誌
25 思想史―前近代
22 文化史
22 圖書館
16 印刷
13 新聞
7 情報・メディア
7 心理學・精神醫學
6 編輯
2 社會理論
1 書物論
7 タグ無し

タグ

  • *Amazon無し:294
  • 出版・書物:244
  • 思想史―近代:129
  • 文學:110
  • 言語・文字:83
  • 批評・評論:82
  • 人物・傳記:73
  • 民俗學:69
  • 歴史學:56
  • 書誌:30
  • 雜誌:27
  • 思想史―前近代:25
  • 圖書館:22
  • 文化史:22
  • 印刷:16
  • 新聞:13
  • 情報・メディア:7
  • 心理學・精神醫學:7
  • 編輯:6
  • 社會理論:2
  • 書物論:1

プロフィール

森 洋介
MediaMarkerより移管。

最近の投稿

  • copy- 『現代思想』1988年10月号「特集=ライプニッツ…… ――バロックの哲学」
  • 京都教育大学教授杉村邦彦先生退官記念文集 藤陵春秋
  • 実践国語 1954年11月号(第15巻第170号)「特集 読書指導はこれでよいか―シンポジウム―」
  • 東朔夜話
  • 増訂 和漢古書目録法

最近のコメント

    更新一覽

    本・雜誌
    • 文学の論理

      2011-04-29
    • copy- 『現代思想』1988年10月号「特集=ライプニッツ…… ――バロックの哲学」

      2018-12-20
    • 京都教育大学教授杉村邦彦先生退官記念文集 藤陵春秋

      2017-04-08
    • 東朔夜話

      2017-03-10
    • 実践国語 1954年11月号(第15巻第170号)「特集 読書指導はこれでよいか―シンポジウム―」

      2017-03-10

    固定ページ

    • 總目一覽
    假想書庫 [http://bookish.s1007.xrea.com/x/wp/page/4?meta_key=wish&st=modified01] Proudly powered by WordPress