説話文學研究 第四十七号

2012-07-30刊 / - /
購入: 2016-05-28  /¥200
未読 文化人類学・民俗学

[投稿日] 2016-05-28

目次
http://ci.nii.ac.jp/search?range=0&nrid=&journal=%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E6%96%87%E5%AD%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6&issue=47&count=50&sortorder=1&type=1

〔シンポジウム〕二〇一〇年十二月例会〈南方熊楠の説話と仏教―仏性・性・身体〉
ほか

説話文學研究 第四十六号

2011-07-30刊 / - /
購入: 2016-05-28  /¥200
未読 文化人類学・民俗学

[投稿日] 2016-05-28

 奧附に「印刷 三弥井書店」とあるも發行所は記載無し。

目次
http://ci.nii.ac.jp/search?range=0&nrid=&journal=%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E6%96%87%E5%AD%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6&issue=46&count=50&sortorder=1&type=1

〔シンポジウム〕二〇一〇年四月例会〈柳田国男の説話学を読み直す〉
ほか

鳩よ! 1995年7月号No.135 

マガジンハウス / 1995-07-01刊 / ¥500
購入: 2016-05-25  /¥162
未読 本・図書館

[投稿日] 2016-05-25

 「特集① おばかな本 微笑・苦笑・ニンマリ・呵々大笑本113冊」
 選・伴田良輔、柳下毅一郎、根本敬、唐沢俊一、紀田順一郎、風間賢二、斎藤美奈子、ほか。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000041344

本の手帖 cahier des livres 1965年10月号NO.48「特集 高見順追悼」

昭森社 / 1965-10-01刊 / ¥300
購入: 2016-05-14  /¥100
未読 文学・評論

[投稿日] 2016-05-14

 裏表紙に「第五巻第八号(通巻四八号)」、「特価三〇〇円」と。
 三十二本のうち、中野重治、平野謙、奥野健男、丹羽文雄、伊藤整、山本健吉は各紙よりの轉載。

地上 第五集

地上社 / 1992-12-25刊 / ¥1,000
購入: 2016-05-14  /¥100
未読 文学・評論

[投稿日] 2016-05-14

 「発売所 朝日書林」。
大屋幸世「蒐書日誌〈旧稿総集〉」
倉西聡「伊藤整研究文献目録稿(昭和58年1月以降)」
竹松良明編「「文藝雜誌」細目(昭和十一年一月~五月 砂子屋書房発行)」
ほか

http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10272627

LB中洲通信 2002年8月号「特集*評するとは何か?」

リンドバーグ / 2002-08-01刊 / ¥500
購入: 2016-05-09  /¥200
未読 文学・評論

[投稿日] 2016-05-09

 誌名は表紙のみ「LB」を冠し、背文字・目次・奧附・裏表紙では「中洲通信」のロゴのみ。
 インタビューを主とした評論家特輯。
杉本隆「平岡正明の「血風評論人生」」
編集部「永江朗 批評家たちを批評すること」
袴田京二「ナンシー関 「テレビを批判するならテレビに出るな」!?」
ほか
 ナンシー関は六月十二日歿後の掲載。

書誌書目シリーズ23 書物往来 第一巻~第四巻

ゆまに書房 / 1987-07-25刊 / ¥36,800
購入: 2016-05-04  /¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016-05-04

 從吾所好社發行の複刻、「原本のノンブルは削除し、新たに通しノンブルを起こし、第一巻の巻頭に総目録を附した」(「例言」)。

第一巻 自、第一冊(大正13年5月)/至、第五冊(大正13年11月)
第二巻 自、第六冊(大正14年1月)/至、第九冊(大正14年5月)
第三巻 自、第一〇冊(大正14年7月)/至、第一四冊(大正14年12月)
第三巻 自、第一五冊(大正15年1月)/至、第一九冊(大正15年6月)

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN01457823
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10051399

書物の周圍 第三年第一・二號

くにたち本の會 / 1936-12-12刊 / - /
購入: 2016-05-04  /¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016-05-04

 標題紙・奧附では「第三年第一、二號」と中黒でなく讀點で表記。
 奧附p.40に「本誌は當分春秋二回發行。/左の通り實費頒布いたします。/頒價金四拾錢 送料四錢」と記すも、本號限りにて終刊。

http://id.ndl.go.jp/bib/000000011811

書物の周圍 第二年第一號

くにたち本の會 / 1935-05-01刊 / - /
購入: 2016-05-04  /¥0
未読 本・図書館

[投稿日] 2016-05-04

 「くにたち本の會」は東京商科大學附屬圖書館内、國立市はまだ無いが東京府北多摩郡谷保村字國立。「非賣品」。
 奧附ページ(p.42)に「第一年總目次」あり。全五册の總目次は『書物関係雑誌細目集覧 二』を見よ。
 ゆまに書房〈書誌書目シリーズ〉にて一九九三年複刻。

http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN0009808X
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN09578810

堀口大學 研究資料集成 第五輯

松本和男 / 2007-03-20刊 / - /
購入: 2016-05-01  /¥540
未読 文学・評論

[投稿日] 2016-05-01

 「私家版 限定二〇〇部」。印刷送り状「謹呈」一葉挾み込みあり。書名の卷數表記は表紙・背文字では「第5輯」だが標題紙・奧附は「第五輯」。この卷は「第八章 日夏耿之介と堀口大學 莫逆の友情とその破綻 その真相をさぐる」に當り、黄眠・大學それぞれの「門弟たち」の「詩家列伝」を收める。
 「燕石猷」の項に、彼が三省堂社員だったことから「三省堂の亀井忠雄現社長に同社長と親しい私の知人を通じて同様のことを依頼したが、「昭和四〇年代後半、当社が倒産した際、管財人が当社の社内資料をすべて処分してしまったので、一切不明」との返事だった」(p.256)。

 著者歿後にKindle版が出てゐる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OFE2KDC

書物の森へ 西洋の初期印刷本と版画

町田市立国際版画美術館 / 1996-10-05刊 / - /
購入: 2016-04-30  /¥1500
未読 本・図書館

[投稿日] 2016-04-30

 展覽會圖録、チケットとチラシの挾み込みあり。CiNiiに據れば「正誤表あり」だが見當らず。

山口昌男「木版画の中の異形者たち」
雪嶋宏一「ヨーロッパの初期印刷本」
松枝到「書物への熱い夢」
田辺幹之助「ドイツ初期印刷本の中の死の舞踏」
佐川美智子「書物の森へ――」

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN15987213

動くジャーナリズム

ダイヤモンド社 / 1937-04-15刊 / - /
購入: 2016-04-30  /¥800
未読 マスメディア

[投稿日] 2016-04-30

目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230178?tocOpened=1
 裸本。目次にのみ「――アメリカ篇――」の副題あり。裏表紙には“The Story of American Journalism”と英題あり。「自序」に曰く「本書は元來、日本新聞協會附屬新聞學院に於て講義する資料として計劃したものであるが、結局、大衆向に筆が滑つてしまつた」(p.3)。

編集者余滴

[中島義勝] / 2012-05-10刊 / ¥1,000
購入: 2016-04-30  /¥1000
未読

[投稿日] 2016-04-30

 CiNii・國會圖書館所藏無し。著者地元の中野區立中央圖書館には『岩波新書の歩み 戦時の旧赤版から戦後の青版へ』と共に架藏。
 岩波書店退職二十年後の文集で、全て再録。「最も心残りなのは、雑誌『思想』を出発点に、その後の長い編集経験の中で、京洛の研究者諸氏との交流が大きな比重を占めているにも拘らず、殆んどその記録がないことである。せめて桑原武夫氏を長とした京都大学人文科学研究所の諸氏について“覚え書”なりと記しておきたいとペンを執ったのだが、身心の今の状態から断念するほかなかった」(「あとがき」p.156)。

https://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/asp/WwShousaiKen.aspx?FCode=1891175

サントリー文化財団30周年記念 サントリー学芸賞選評集

サントリー文化財団 / 2009-11-01刊 / - /
購入: 2016-04-29  /¥100
未読 人文・思想

[投稿日] 2016-04-29

 「非売品」。書評集と見做せる。
http://www.arsvi.com/b2000/0911sbz.htm

世界文豪讀本全集 ヴァレリイ篇

第一書房 / 1948-06-05刊 / - /
購入: 2016-04-23  /¥300
未読 文学・評論

[投稿日] 2016-04-23

 國會圖書館所藏無し。外函底面に「第十二回最終配本」と印字。複刻『世界文豪読本全集 第Ⅲ巻』(クレス出版、二〇〇一年)所收、クレス出版サイトには「月報付」とあるがそれは缺。但しこの卷の月報記事は再録のみ。
 http://www.kress-jp.com/kress041.htm#book418
 本體背文字と標題紙のみ「世界文豪讀本全集」の「全集」二字を略す。

 http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA41075525