[投稿日] 2009-10-29
▼ブックデザイン
[投稿日] 2009-10-29
▼idea (アイデア) 2008年 11月号 [雑誌]
[投稿日] 2009-10-30
目次 http://www.idea-mag.com/jp/publication/331.php
▼美術手帖 2008年 12月号 [雑誌]
[投稿日] 2009-11-15
▼〔学芸総合誌・季刊〕 環 Vol.38(2009 Summer) 【特集】「プラスチック・ワード」とは何か (環 ― 歴史・環境・文明)
[投稿日] 2009-11-25
▼科学史研究 2009年 12月号 [雑誌]
[投稿日] 2010-01-07
シンポジウム
<昭和史>の中の人類学者―人類学と科学史の対話 228
目次 http://historyofscience.jp/archives/26
▼新潮 2010年 07月号 [雑誌]
[投稿日] 2010-06-21
[特集]101年目の遠野物語
目次 http://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/20100607/
▼現代思想2004年12月号 緊急特集=ジャック・デリダ
[投稿日] 2010-07-11
目次 http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%B8%A5%E3%A5%C3%A5%AF%8E%A5%A5%C7%A5%EA%A5%C0
▼田中四郎氏を偲ぶ―出版文協時代とその前後 (1974年)
[投稿日] 2010-08-28
http://home.kobe-u.com/tokyo/topics/topics023.html#2004.09.15
▼文学 2006年 12月号 [雑誌]
[投稿日] 2010-08-28
11・12月號「特集=ステレオタイプ」
http://www.iwanami.co.jp/bungaku/0706/toc.html
▼文学 2007年 12月号 [雑誌]
[投稿日] 2010-08-28
11・12月號「特集=言と文」
http://www.iwanami.co.jp/bungaku/0806/toc.html
▼日本歴史講座〈第1巻〉歴史理論篇 (1952年)
[投稿日] 2010-09-04
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2941095
▼国立歴史民俗博物館研究報告 第61集
[投稿日] 2010-09-12
一九九五年一月發行。共同研究「生命観―とくにヒトと動物との区別認識についての研究」
目次 http://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun3/index.html#no61
▼絵を読む文字を見る (アジア遊学)
[投稿日] 2010-10-16
109號「特集 絵を読む文字を見る 日本文学とその媒体」、小宮山博史・府川充男・家辺勝文ら印刷史研究者が寄稿。
目次 http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=10360
▼随筆辞典〈第1〉衣食住編 (1960年)
[投稿日] 2010-12-11
▼随筆辞典〈第2巻〉雑芸・娯楽編 (1960年)
[投稿日] 2010-12-11
「雑芸・娯楽編」と中黒を插むのは題扉のみ、他は外函・背文字・表紙みな「雑芸娯楽編」。中黒入りを採るのは國會圖書館の記述。
▼私が愛用する辞書・事典・図鑑 (夢本シリーズ)
[投稿日] 2010-12-17
▼20世紀を動かした人々〈第15〉マスメディアの先駆者 (1963年)
[投稿日] 2010-12-19
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2996485
▼回想の吉田小五郎 (1985年)
[投稿日] 2011-01-28
南蠻學つながりで岡本良知のことがもっと知りたい。
▼国立国会図書館月報 2011年 03月号 [雑誌]
[投稿日] 2011-03-26
鈴木宏宗「国立国会図書館の和図書」の藏書構成の歴史、及び「600号を迎えて」は一讀の價値あり。
PDFでは無償配布されてゐる。
http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/pdf/geppo1103.pdf
↓
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_3050791_po_geppo1103.pdf?contentNo=1