[投稿日] 2011-05-10
特輯「ソシュール生誕150年」
期待したほど面白い論文は無かった。部分では得る物があるのだが、物足りない感じで終るのが多い。
幾つかの論文に共通する點として、「共時」をどう考へ直すかが要所か。
目次 https://www.iwanami.co.jp/shiso/1003/shiso.html
[投稿日] 2011-05-10
特輯「ソシュール生誕150年」
期待したほど面白い論文は無かった。部分では得る物があるのだが、物足りない感じで終るのが多い。
幾つかの論文に共通する點として、「共時」をどう考へ直すかが要所か。
目次 https://www.iwanami.co.jp/shiso/1003/shiso.html
[投稿日] 2011-05-10
野口雅弘「信条倫理化する〈保守〉 ウェーバーとマンハイムを手がかりにして」上野俊哉「母のスワン・ソング、息子のデス・ディスコ」がまあまあ。荒川敏彦「殻の中に住むものは誰か 「鉄の檻」的ヴェーバー像からの解放」と三笘利幸「「没価値性」から「職業社会学」へ 尾高邦雄のヴェーバー受容をめぐって」は誤譯批判として心得ておく。
目次 http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%AF%A5%B9%A1%A6%A5%A6%A5%A7%A1%BC%A5%D0%A1%BC