紙魚放光 尾上蒐文洞古希記念

浪速書林内 詠品会 / 1981-03-02刊 / ¥3,800
購入: 2015-12-26  /¥1800
未読 本・図書館

[投稿日] 2015-12-25

 「限定五百部」。國會圖書館所藏無し。
 蒐文洞は尾上政太郎、戰災で店を失ってからは天牛書店の大番頭。「製作 南柯書局」、「編集は悉く南柯書局渡邊一考さんの労を煩せました」と梶原正弘「あとがき」にあり。「詠品会」は「大阪弁の「ええ本買い」を捩ったもの」とも。
 『紙魚放光 続』の方が稀少で古書價も高値。
Cf. http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1944578716&owner_id=8175386

明治中期読売新聞文芸関係記事目録 京都大学人文科学研究所調査報告 第36号

京都大学人文科学研究所 / 1989-10-31刊 / - /
購入: 2015-12-25  /¥1300
未読 文学・評論

[投稿日] 2015-12-25

http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN04486034
 「年次別総目録」「分類別見だし索引」「出版物索引」「著者別索引」より成る。

談 Speak, Talk, and Think no.48 別冊1993年夏号 「混合主体のエチカを求めて」

TASC(たばこ総合研究センター) / 1993-09-01刊 / - /
購入: 2015-12-22  /¥150
未読 人文・思想

[投稿日] 2015-12-22

 通常號のB5判より大きくA4判。背では「別冊 談 夏号」と標記するがno.48は通號數。
 帯附、挟み込みプログラム「TASC20周年記念シンポジウム 混合主体のエチカを求めて……60's~90'sのアメリカン・ゲーム」。
 アルシーヴ社制作、年三回刊。

山内志朗「西洋哲学と主体の誕生」
横山茂雄「ナチズムはなぜ人種混合を恐れたか」
ほか

Harvester はーべすたあ 10 批評の現在

カルビー株式会社内 はーべすたあ編集室 / 1983-06-10刊 / - /
購入: 2015-12-22  /¥400
未読 文学・評論

[投稿日] 2015-12-22

 「シリーズ 文化のパイオニア No.9」として座談會と小論三篇。「非売品」。

「スコットランド学派」における「文明社会」論の構成――‘natural history of civil society’の一考察――

國家學會事務所 / 1973-04刊 / - /
購入: 2015-12-21  /¥500
未読 人文・思想

[投稿日] 2015-12-21

 同題「(一)」~「(四・完)」として『國家學會雜誌』八十五卷七・八號(一九七二年十一月)より八十六卷一・二號(一九七三年四月)まで四回連載の合綴、奧附刊記無し。拔刷でも使ったか。
 http://ci.nii.ac.jp/naid/40001394224
 http://ci.nii.ac.jp/naid/40001394229
 http://ci.nii.ac.jp/naid/40001394231
 http://ci.nii.ac.jp/naid/40001394235
 紐栞まで附けた布裝ハードカバー。著者は丸山眞男門下にありがちな――實際は同じ東大法學部でも福田歡一門の由だが――寡筆且つ本出さない病の人らしく、それで斯く私に製本する需要もあったわけだらう。横にありし田中秀夫『ジョン・ミラー研究序説』(『甲南経済学論集』一九八二~八四年四回連載)も舊藏作製者同じかるべし、但しそちらは原紙ではなくコピーを綴ぢ込んでワープロで題扉を作ってあった。
 元は一九七一年博士論文。
 http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/cgi-bin/gazo.cgi?no=102423
 http://ci.nii.ac.jp/naid/500000399445

「佐々木論文は重要な研究だと思いました。あれが出版されないままであるのはもったいないことです。彼に出版を勧めると、「あれは心ある人に読んでもらったらそれでよい」と素っ気ない返事をします」(田中秀夫『近代社会とは何か ケンブリッジ学派とスコットランド啓蒙』「第三章 自然法、共和主義、スコットランド啓蒙――水田文庫と私の研究――」京都大学學術出版会〈学術選書〉、二〇一三年七月、p.61)。

Harvester はーべすたあ 4 広告の博物誌

カルビー株式会社内 はーべすたあ編集室 / 1981-12-10刊 / - /
購入: 2015-12-20  /¥315
未読 人文・思想

[投稿日] 2015-12-20

 「シリーズ 文化のパイオニア No.3」として「座談会 広告の博物誌」ほか小論三篇。表4に「非売品」と記す。制作は青玄社。

宮良當壯全集 21 日記抄 風雪・家譜

第一書房 / 1988-01-10刊 / ¥9,800
購入: 2015-12-11  /¥200
未読 人文・思想

[投稿日] 2015-12-11

 「日記抄」は20卷より續くものにて「昭和十五年」から「昭和三十六年」まで。宮内廳圖書寮勤務。
 http://www.daiichishobo.co.jp/shinkan/shokai/619.shtml

隨筆 明治文學

春秋社 / 1938-08-05刊 / - /
購入: 2015-12-11  /¥900
未読 文学・評論

[投稿日] 2015-12-11

 裸本ゆゑか安し、題扉に「松村藏書」の印あり。
 書名の「隨筆」は背・題扉では小書き、「はしがき」では「隨筆・明治文學」と記す。
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1258054?tocOpened=1
 平凡社東洋文庫三卷本は本書と續との二册を再編したもの。

三田文學 一九四〇年五月臨時増刊 水上瀧太郎追悼號

三田文學會 / 1940-05-15刊 / ¥1
購入: 2015-12-11  /¥300
未読 文学・評論

[投稿日] 2015-12-11

 「装幀 小村雪岱」。「昭和十五年七月一日再版」。
 口繪寫眞16ページ、本文368ページ、勝本清一郎「水上瀧太郎書誌」ほか百四十五篇ほど。
 『近代作家追悼文集成 第27巻』(ゆまに書房、一九九二年)に收錄か。
 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002234597-00