[投稿日] 2016-11-12
目次 http://blog.livedoor.jp/soshikai/archives/557639.html
[投稿日] 2016-11-12
目次 http://blog.livedoor.jp/soshikai/archives/557639.html
[投稿日] 2016-11-12
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7949992?tocOpened=1
[投稿日] 2016-11-12
目次 https://dl.dropboxusercontent.com/u/4611346/17534.jpg
號數標示は無いが、第二〇號に續くもの。「ここにお届けするのは、「無名鬼」の誌名を冠している(故人はこれを許してくれるであろう)が、あくまで「村上一郎追悼号」なのであって「無名鬼」終刊号ではない」(桶谷秀昭「編集後記」)。
[投稿日] 2016-11-12
目次 http://www.fuchu.or.jp/~d-logic/jp/mag-contents.html
伊豆蔵好美「マテシスの理念と空間の形而上学 「普遍数学」構想を介して対峙するライプニッツとデカルト」と、エッセイ調だが小沢秋広「直観と体系」、が面白かった。
p.117豫告にて、次號特輯「フーコーの18世紀」が、豫定では「『言葉と物』を読む」の題であったと知る。
[投稿日] 2016-11-06
表紙では「第廿九號」、目次では「第二十九號」と表記。「非賣品・會員以外に頒布せず」。
宮武外骨先生追悼
木村毅「宮武外骨翁」pp.53-55
柳田泉「外骨先生と私」pp.55-59
齋藤昌三「浮世繪から古川柳へ」pp.60-62