コンテンツへスキップ

假想書庫

藏書・讀書管理データベース
■メディアマーカーよりWordPressへ移行(普請中)
menu|Archive|About
読書状況 (公開857件)
ウィッシュ: 164 冊
積讀未讀: 550 冊
讀中: 26 冊
讀了: 117 冊
/x/wp/page/39?cat=-1
▼cat=-1
tmpSelect:
tmpSels:
tmpSelu:
竝べ替へ:
  • 所有

  • 讀書

  • 購入

1 - 50件目 / 857件
▲ 假想書庫 Page39/43 [761-780件目/857件]
Page:1« 29… < 34 35 36 37 38 39 40 41 42 »43

▼中国古籍流通学の確立―流通する古籍・流通する文化 (アジア地域文化学叢書)

中国古籍流通学の確立―流通する古籍・流通する文化 (アジア地域文化学叢書)
中国古籍文化研究所
雄山閣 / 2007-04刊 / ¥5,400
ウィッシュ 歴史・地理

[投稿日] 2009-10-30

目次 http://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000008512349.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物中国古籍流通学の確立―流通する古籍・流通する文化 (アジア地域文化学叢書)にコメント

▼十八世紀研究者の仕事―知的自伝 (叢書・ウニベルシタス)

十八世紀研究者の仕事―知的自伝 (叢書・ウニベルシタス)
セルゲイ カルプ /Sergue¨i Karp /中川 久定 /増田 真
法政大学出版局 / 2008-12刊 / ¥4,860
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 思想史―近代, 歴史學十八世紀研究者の仕事―知的自伝 (叢書・ウニベルシタス)にコメント

▼『遠野物語』を読み解く (平凡社新書 460)

『遠野物語』を読み解く (平凡社新書 460)
石井 正己
平凡社 / 2009-05-16刊 / ¥799
ウィッシュ 文化人類学・民俗学

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 民俗學『遠野物語』を読み解く (平凡社新書 460)にコメント

▼歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成

歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成
谷川 恵一
平凡社 / 2008-02刊 / ¥3,888
購入: 2015-05-06  /¥1500
未読 ノンフィクション

[投稿日] 2009-10-30

 七年經ってやっと安價で買へた。
目次 http://honto.jp/netstore/pd-worklist_0602971339.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學歴史の文体 小説のすがた―明治期における言説の再編成にコメント

▼ふらんす 80年の回想―1925‐2005

ふらんす 80年の回想―1925‐2005
ふらんす編集部
白水社 / 2005-10刊 / ¥1,944
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 雜誌ふらんす 80年の回想―1925‐2005にコメント

▼孤高 国語学者大野晋の生涯

孤高 国語学者大野晋の生涯
川村 二郎
東京書籍 / 2009-08-29刊 / ¥1,836
ウィッシュ ノンフィクション

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 人物・傳記, 言語・文字孤高 国語学者大野晋の生涯にコメント

▼創刊の社会史 (ちくま新書)

創刊の社会史 (ちくま新書)
難波 功士
筑摩書房 / 2009-01刊 / ¥821
ウィッシュ 本・図書館

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 雜誌創刊の社会史 (ちくま新書)にコメント

▼日本語活字ものがたり―草創期の人と書体 (文字と組版ライブラリ)

日本語活字ものがたり―草創期の人と書体 (文字と組版ライブラリ)
小宮山 博史
誠文堂新光社 / 2009-01刊 / - /
ウィッシュ 社会・政治

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 印刷日本語活字ものがたり―草創期の人と書体 (文字と組版ライブラリ)にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第1巻〉新・日本プロレタリア文学の研究

浦西和彦著述と書誌〈第1巻〉新・日本プロレタリア文学の研究
浦西 和彦
和泉書院 / 2009-02刊 / ¥14,040
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學浦西和彦著述と書誌〈第1巻〉新・日本プロレタリア文学の研究にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第2巻〉現代文学研究の基底

浦西和彦著述と書誌〈第2巻〉現代文学研究の基底
浦西 和彦
和泉書院 / 2009-03刊 / ¥16,200
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學浦西和彦著述と書誌〈第2巻〉現代文学研究の基底にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第4巻〉増補 日本プロレタリア文学書目

浦西和彦著述と書誌〈第4巻〉増補 日本プロレタリア文学書目
浦西 和彦
和泉書院 / 2009-01刊 / ¥16,200
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 書誌浦西和彦著述と書誌〈第4巻〉増補 日本プロレタリア文学書目にコメント

▼テクストと文化モデル―文献学的記号論

テクストと文化モデル―文献学的記号論
チェーザレ セグレ
而立書房 / 2008-05刊 / ¥3,240
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 言語・文字テクストと文化モデル―文献学的記号論にコメント

▼グリム童話・伝説・神話・文法小辞典 (同学社小辞典シリーズ)

グリム童話・伝説・神話・文法小辞典 (同学社小辞典シリーズ)
下宮 忠雄
同学社 / 2009-01刊 / ¥3,024
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 民俗學グリム童話・伝説・神話・文法小辞典 (同学社小辞典シリーズ)にコメント

▼ドイツ・ゲルマン文献学小事典 (同学社小辞典シリーズ)

ドイツ・ゲルマン文献学小事典 (同学社小辞典シリーズ)
下宮 忠雄
同学社 / 1996-07刊 / ¥3,024
ウィッシュ 社会・政治

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 言語・文字ドイツ・ゲルマン文献学小事典 (同学社小辞典シリーズ)にコメント

▼昭和激動期の出版編集者―それぞれの航跡を見つめて

昭和激動期の出版編集者―それぞれの航跡を見つめて
宮守 正雄
中央大学出版部 / 2005-05刊 / ¥2,268
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 編輯昭和激動期の出版編集者―それぞれの航跡を見つめてにコメント

▼校勘学講義―中国古典文献の読み方 (中国古典文献学・基礎篇 (1))

校勘学講義―中国古典文献の読み方 (中国古典文献学・基礎篇 (1))
倪 其心
アルヒーフ / 2004-01刊 / ¥18,750
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~hidemi/pro04.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物校勘学講義―中国古典文献の読み方 (中国古典文献学・基礎篇 (1))にコメント

▼訓詁学講義―中国古語の読み方 (中国古典文献学・基礎篇)

訓詁学講義―中国古語の読み方 (中国古典文献学・基礎篇)
洪 誠
アルヒーフ / 2004-02刊 / ¥4,104
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 言語・文字訓詁学講義―中国古語の読み方 (中国古典文献学・基礎篇)にコメント

▼「中立」新聞の形成

「中立」新聞の形成
有山 輝雄
世界思想社 / 2008-06刊 / ¥2,484
ウィッシュ 社会・政治

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 新聞「中立」新聞の形成にコメント

▼日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義

日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義
湯浅 俊彦
ポット出版 / 2008-01-07刊 / ¥3,456
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物日本の出版流通における書誌情報・物流情報のデジタル化とその歴史的意義にコメント

▼浦西和彦著述と書誌〈第3巻〉年譜葉山嘉樹伝

浦西和彦著述と書誌〈第3巻〉年譜葉山嘉樹伝
浦西 和彦
和泉書院 / 2008-11刊 / ¥14,040
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 文學浦西和彦著述と書誌〈第3巻〉年譜葉山嘉樹伝にコメント
Page:1« 29… < 34 35 36 37 38 39 40 41 42 »43

カテゴリー

絞り込み

archive

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 12月    

タグ一覽

294 *Amazon無し
244 出版・書物
129 思想史―近代
110 文學
83 言語・文字
82 批評・評論
73 人物・傳記
69 民俗學
56 歴史學
30 書誌
27 雜誌
25 思想史―前近代
22 文化史
22 圖書館
16 印刷
13 新聞
7 情報・メディア
7 心理學・精神醫學
6 編輯
2 社會理論
1 書物論
7 タグ無し

タグ

  • *Amazon無し:294
  • 出版・書物:244
  • 思想史―近代:129
  • 文學:110
  • 言語・文字:83
  • 批評・評論:82
  • 人物・傳記:73
  • 民俗學:69
  • 歴史學:56
  • 書誌:30
  • 雜誌:27
  • 思想史―前近代:25
  • 圖書館:22
  • 文化史:22
  • 印刷:16
  • 新聞:13
  • 情報・メディア:7
  • 心理學・精神醫學:7
  • 編輯:6
  • 社會理論:2
  • 書物論:1

プロフィール

森 洋介
MediaMarkerより移管。

最近の投稿

  • copy- 『現代思想』1988年10月号「特集=ライプニッツ…… ――バロックの哲学」
  • 京都教育大学教授杉村邦彦先生退官記念文集 藤陵春秋
  • 実践国語 1954年11月号(第15巻第170号)「特集 読書指導はこれでよいか―シンポジウム―」
  • 東朔夜話
  • 増訂 和漢古書目録法

最近のコメント

    更新一覽

    本・雜誌
    • 文学の論理

      2011-04-29
    • copy- 『現代思想』1988年10月号「特集=ライプニッツ…… ――バロックの哲学」

      2018-12-20
    • 京都教育大学教授杉村邦彦先生退官記念文集 藤陵春秋

      2017-04-08
    • 東朔夜話

      2017-03-10
    • 実践国語 1954年11月号(第15巻第170号)「特集 読書指導はこれでよいか―シンポジウム―」

      2017-03-10

    固定ページ

    • 總目一覽
    假想書庫 [http://bookish.s1007.xrea.com/x/wp/page/39?cat=-1] Proudly powered by WordPress