[投稿日] 2010-09-01
カテゴリー: 本・雜誌(857件)
▼深沢七郎選集〈第1〉 (1968年)
[投稿日] 2010-09-01
「言わなければよかったのに日記」ほかエッセイ集。
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1665251
▼言葉と悲劇 (講談社学術文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼現代のレトリック (波多野完治全集3)
[投稿日] 2010-09-01
目次 http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784098461035
▼ニーチェ全集〈8〉悦ばしき知識 (ちくま学芸文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼ニーチェ全集〈7〉曙光 (ちくま学芸文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼ニーチェ全集〈12〉権力への意志 上 (ちくま学芸文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼ニーチェ全集〈15〉この人を見よ 自伝集 (ちくま学芸文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼ニーチェ全集〈13〉権力への意志 下 (ちくま学芸文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼ニーチェ全集〈6〉人間的、あまりに人間的 2 (ちくま学芸文庫)
[投稿日] 2010-09-01
▼書生と官員―明治思想史点景
[投稿日] 2010-09-01
▼マックス・ウェーバー〈第1〉 (1963年)
[投稿日] 2010-08-31
一九八七年九月に合册一卷本が出てゐる。
http://www.msz.co.jp/book/detail/01949.html
▼マックス・ウェーバー〈第2〉 (1965年)
[投稿日] 2010-08-31
▼芥川龍之介の回想―随筆集 (1947年)
[投稿日] 2010-08-29
興味を持てるのは芥川の速讀ぶりを語った所くらゐ。こんなの複刻される程の價値は無かったらうに。
▼ボルヘスとの対話 (1973年) (晶文選書)
[投稿日] 2010-08-28
譯者がやけに興奮してゐる。
この頃はM・C・エッシャーも知られてなかったんだなあ。
▼図書館情報学用語辞典
[投稿日] 2010-08-28
第2版二〇〇二年八月、第3版二〇〇七年十二月、第4版二〇一三年十二月刊。
https://kotobank.jp/dictionary/tosyokan/
▼黄金の馬 (1971年) (昔話研究資料叢書〈別巻〉)
[投稿日] 2010-08-28
飯倉義之氏に聞いた所では異版が多く、一九四二年三國書房版は發禁。
http://www.miyaishoten.co.jp/main/003/3-9.htm#40
▼田中四郎氏を偲ぶ―出版文協時代とその前後 (1974年)
[投稿日] 2010-08-28
http://home.kobe-u.com/tokyo/topics/topics023.html#2004.09.15
▼小説形態の研究 (1951年)
[投稿日] 2010-08-28
『谷崎精二選集』にも收む。
http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-658.html
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1335377
▼日本におけるマーク・トウェイン 続
[投稿日] 2010-08-28
高梨健吉舊藏書。國會圖書館所藏せず。