[投稿日] 2015-08-16
函缺・ジャケット有。
目次
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939736?tocOpened=1
http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-287.html
[投稿日] 2015-08-16
函缺・ジャケット有。
目次
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1939736?tocOpened=1
http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-287.html
[投稿日] 2015-08-16
奧附刊記は「昭和五二年八月発行」とのみありて日附無し。
「子どもの本の研究」と稱し、兒童文學研究から出ようとして、なほ離れ切れずにゐるところが問題。卷頭「座談会 子どもの本の研究をどうすすめるか」にて最初に問題提起する鳥越信曰く、「児童図書のなかには文学以外のジャンルもあるからという、単純なものではないんです。ゴーリキイは、理科的なものまで含めて全部児童文学と呼んでいいと言っているくらいですから、子どもの本はすべて児童文学だと、ぼくらも考えているのです」――ウン、まづその文學への拘泥を脱却しなくっちゃ。そして心理學や教育學に助力を仰ぐ前に、本そのものを研究する書誌學・書物史に開眼すべし。
[投稿日] 2015-08-16
「新文学,文学学校改題」。大阪文学学校の雜誌。
特輯名は、内題では「追悼・小島輝正―人と作品」。しかし奧附では「発行人=小島輝正」と生前の儘。