[投稿日] 2015-08-23
非賣品、「限定版210部」、謄寫版101ページ。國會圖書館所藏無し。
卷末に「三好十郎著作集既刊目録」あり。
「この巻の内容は殆どが未発表の原稿」(「あとがき」)。
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-975.html
[投稿日] 2015-08-23
非賣品、「限定版210部」、謄寫版101ページ。國會圖書館所藏無し。
卷末に「三好十郎著作集既刊目録」あり。
「この巻の内容は殆どが未発表の原稿」(「あとがき」)。
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-975.html
[投稿日] 2015-08-23
非賣品、「限定版200部」、謄寫版八十六ページ。國會圖書館所藏無し。
「評論・随筆篇一」として「昭和四年に執筆された「小伝」から、昭和九年に書かれた「パセティックなもの」まで十五篇を收録しました」(「後記」)。
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-975.html
[投稿日] 2015-08-23
刊記は「発行日 平成二年四月」とあるのみにて日附無し。「編集協力 大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター」。挾み込み有り、「ご挨拶」(代表取締役社長 五十嵐一弘、平成二年五月)一葉。
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008427700-00
[投稿日] 2015-08-23
非賣品、「限定版210部」、謄寫版128ページ。國會圖書館所藏無し。
「あとがき」(扁舟子)に曰く「この第六十巻が編まれるためには、佐賀の河村健太郎氏をはじめ、古賀残星氏・中山毅氏・高橋新太郎氏・宍戸恭一氏・押川昌一氏・滝内正昭君・大塚晴子君、――これらの方々のしんみな協力を得ました」。
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-975.html
[投稿日] 2015-08-23
非賣品、「限定版230部」、謄寫版148ページ。表紙に「友谷様」と鉛筆書き。國會圖書館所藏無し。
目次 http://kenkyuyoroku.blog84.fc2.com/blog-entry-975.html