月刊ことば 新しい知と生活のために 1979年1月号

英潮社 / 1979-01-01刊 / ¥380
購入: 2015-09-13  /¥150
未読 言語学

[投稿日] 2015-09-13

目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2223368?tocOpened=1
林四郎「修辞学と文章論」
高岡重蔵(嘉瑞工房主)「名刺と印刷」
春遍雀来(ハルペン ジャック)「日本語に論理はあるか」
など。

 目次は配色に失敗して判讀しづらい行がある。「editorial design=戸田ツトム+松田行正」。
 外山滋比古編輯の雜誌は、先立つ『英語文学世界』からさうだったが、特輯や目次立ては氣を惹くのに中身が薄いことが多い。本人の著作が着眼は良くても輕いエッセイ調で知識・思考が深まらないのと同斷か。

月刊ことば 新しい知と生活のために 1978年3月号

英潮社 / 1978-03-01刊 / ¥380
購入: 2015-09-13  /¥150
未読 語学・辞事典・年鑑

[投稿日] 2015-09-13

特集❶ 辞書
特集❷ 電話
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2223358?tocOpened=1

 語學者の教授二人より「三省堂出版部勤務」である鵜沢伸雄の「辞書編修者のことば」が印刷技術、なかんづく清刷について特筆してゐるのが目に止まった。
「editorial design=戸田ツトム+松田行正」。

月刊ことば 新しい知と生活のために 1978年2月号

英潮社 / 1978-02-01刊 / ¥380
購入: 2015-09-13  /¥150
未読 言語学

[投稿日] 2015-09-13

 編輯長は外山滋比古、「editorial design=戸田ツトム」。
 「[特別企画]特集 文章読本」、谷崎潤一郎・川端康成・三島由紀夫・丸谷才一の文章讀本が俎上に載せられてゐる。
 目次に無いが「訂正とおわび」(p.62)で前號三點の誤りを報ず。
目次 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2223357?tocOpened=1