コンテンツへスキップ
假想書庫
■メディアマーカーよりWordPressへ移行(普請中)
menu|Archive|About
読書状況 (公開857件)
ウィッシュ: 164 冊
積讀未讀: 550 冊
讀中: 26 冊
讀了: 117 冊
/x/wp/tag/%e5%87%ba%e7%89%88%e3%83%bb%e6%9b%b8%e7%89%a9/page/10
▼
tmpSelect:
tmpSels:
tmpSelu:
竝べ替へ:
  • 所有

  • 讀書

  • 購入

1 - 50件目 / 244件
▲ 假想書庫 > タグ=出版・書物 Page10/13 [181-200件目/244件]

タグ: 出版・書物(244件)

Page:1« < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »13

▼中国学(シノロジー)のパースペクティブ 科挙・出版史・ジェンダー

中国学(シノロジー)のパースペクティブ 科挙・出版史・ジェンダー
高津 孝 /高津 孝
勉誠出版 / 2010-04-12刊 / ¥4,860
ウィッシュ 歴史・地理

[投稿日] 2010-03-07

目次 http://bensei.jp/index.php?main_page=product_book_info&products_id=3252

投稿者 森 洋介投稿日: 2010-03-07タグ 出版・書物中国学(シノロジー)のパースペクティブ 科挙・出版史・ジェンダーにコメント

▼近代大阪の出版

近代大阪の出版
吉川 登 /羽生 紀子 /平野 翠 /青木 育志 /石田 あゆう /旭堂 南陵 /小野 高裕 /大谷 晃一 /増田 のぞみ
創元社 / 2010-02-09刊 / ¥2,484
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2010-02-14

目次 http://www.sogensha.co.jp/booklist.php?act=details&ISBN_5=20152

http://www.kosho.ne.jp/melma/magazine20100426.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2010-02-14タグ 出版・書物近代大阪の出版にコメント

▼古本探究

古本探究
小田 光雄
論創社 / 2009-01刊 / ¥2,700
購入: 2010-01-20  /¥1140
未読 人文・思想

[投稿日] 2010-01-20

投稿者 森 洋介投稿日: 2010-01-20タグ 出版・書物古本探究にコメント

▼西谷能雄 本は志にあり―頑迷固陋の全身出版人

西谷能雄 本は志にあり―頑迷固陋の全身出版人
西谷 能雄
日本経済評論社 / 2009-07刊 / ¥3,024
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-11-18

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-18タグ 出版・書物西谷能雄 本は志にあり―頑迷固陋の全身出版人にコメント

▼都筑道夫の読ホリデイ 上巻

都筑道夫の読ホリデイ 上巻
都筑 道夫
フリースタイル / 2009-07-25刊 / ¥2,700
ウィッシュ

[投稿日] 2009-11-17

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-17タグ 出版・書物都筑道夫の読ホリデイ 上巻にコメント

▼都筑道夫の読ホリデイ 下巻

都筑道夫の読ホリデイ 下巻
都筑 道夫
フリースタイル / 2009-07-25刊 / ¥2,700
ウィッシュ

[投稿日] 2009-11-17

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-17タグ 出版・書物都筑道夫の読ホリデイ 下巻にコメント

▼自立的精神を求めて―季刊『理論』の時代

自立的精神を求めて―季刊『理論』の時代
小宮山 量平 /渡辺 雅男
こぶし書房 / 2008-12刊 / ¥3,024
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-11-16

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-16タグ 出版・書物, 雜誌自立的精神を求めて―季刊『理論』の時代にコメント

▼日記をつづるということ―国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本)

日記をつづるということ―国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本)
西川 祐子
吉川弘文館 / 2009-05-01刊 / ¥3,240
購入: 2015-10-23  /¥1000
未読 歴史・地理

[投稿日] 2009-11-15

目次 http://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b33094.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-15タグ 出版・書物, 文化史日記をつづるということ―国民教育装置とその逸脱 (ニューヒストリー近代日本)にコメント

▼美術手帖 2008年 12月号 [雑誌]

美術手帖 2008年 12月号 [雑誌]
美術出版社 / 2008-11-17刊 / ¥2,057
ウィッシュ 雑誌

[投稿日] 2009-11-15

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-15タグ 出版・書物美術手帖 2008年 12月号 [雑誌]にコメント

▼神保町「二階世界」巡り及ビ其ノ他

神保町「二階世界」巡り及ビ其ノ他
坂崎 重盛
平凡社 / 2009-10-01刊 / ¥8,663
ウィッシュ ノンフィクション

[投稿日] 2009-11-09

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-09タグ 出版・書物神保町「二階世界」巡り及ビ其ノ他にコメント

▼明治版画史

明治版画史
岩切 信一郎
吉川弘文館 / 2009-07刊 / ¥6,480
ウィッシュ アート・建築・デザイン

[投稿日] 2009-11-09

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-09タグ 出版・書物明治版画史にコメント

▼「プガジャ」の時代 (新なにわ塾叢書1)

「プガジャ」の時代 (新なにわ塾叢書1)
森 晴樹 /村上 知彦 /春岡 勇二 /ガンジー 石原 /山口 由美子 /小堀 純
ブレーンセンター / 2008-06-15刊 / ¥1,296
ウィッシュ 哲学・思想

[投稿日] 2009-11-05

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-05タグ 出版・書物, 雜誌「プガジャ」の時代 (新なにわ塾叢書1)にコメント

▼『百科全書』と世界図絵

『百科全書』と世界図絵
鷲見 洋一
岩波書店 / 2009-11-27刊 / ¥4,104
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-11-04

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-11-04タグ 出版・書物『百科全書』と世界図絵にコメント

▼本とわたしと筑摩書房

本とわたしと筑摩書房
柏原 成光
パロル舎 / 2009-06刊 / ¥2,160
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物本とわたしと筑摩書房にコメント

▼校勘学講義―中国古典文献の読み方 (中国古典文献学・基礎篇 (1))

校勘学講義―中国古典文献の読み方 (中国古典文献学・基礎篇 (1))
倪 其心
アルヒーフ / 2004-01刊 / ¥18,750
ウィッシュ 文学・評論

[投稿日] 2009-10-30

http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~hidemi/pro04.html

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物校勘学講義―中国古典文献の読み方 (中国古典文献学・基礎篇 (1))にコメント

▼出版奈落の断末魔―エロ漫画の黄金時代

出版奈落の断末魔―エロ漫画の黄金時代
塩山 芳明
アストラ / 2009-04刊 / ¥1,728
ウィッシュ 社会・政治

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物出版奈落の断末魔―エロ漫画の黄金時代にコメント

▼昭和激動期の出版編集者―それぞれの航跡を見つめて

昭和激動期の出版編集者―それぞれの航跡を見つめて
宮守 正雄
中央大学出版部 / 2005-05刊 / ¥2,268
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 編輯昭和激動期の出版編集者―それぞれの航跡を見つめてにコメント

▼教養としての編集

教養としての編集
酒井 道夫
武蔵野美術大学出版局 / 2009-04刊 / ¥2,052
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

目次 http://www.musabi.co.jp/books/163187/

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 編輯教養としての編集にコメント

▼印刷博物誌

印刷博物誌
凸版印刷印刷博物誌編纂委員会
凸版印刷 / 2001-06刊 / ¥54,000
ウィッシュ 社会・政治

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物, 印刷印刷博物誌にコメント

▼戦中戦後の出版と桜井書店―作家からの手紙・企業整備・GHQ検閲

戦中戦後の出版と桜井書店―作家からの手紙・企業整備・GHQ検閲
山口 邦子
慧文社 / 2007-05刊 / ¥2,160
ウィッシュ 人文・思想

[投稿日] 2009-10-30

投稿者 森 洋介投稿日: 2009-10-30タグ 出版・書物戦中戦後の出版と桜井書店―作家からの手紙・企業整備・GHQ検閲にコメント
Page:1« < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »13

カテゴリー

絞り込み

archive

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 12月    

タグ一覽

294 *Amazon無し
244 出版・書物
129 思想史―近代
110 文學
83 言語・文字
82 批評・評論
73 人物・傳記
69 民俗學
56 歴史學
30 書誌
27 雜誌
25 思想史―前近代
22 文化史
22 圖書館
16 印刷
13 新聞
7 情報・メディア
7 心理學・精神醫學
6 編輯
2 社會理論
1 書物論
7 タグ無し

タグ

  • *Amazon無し:294
  • 出版・書物:244
  • 思想史―近代:129
  • 文學:110
  • 言語・文字:83
  • 批評・評論:82
  • 人物・傳記:73
  • 民俗學:69
  • 歴史學:56
  • 書誌:30
  • 雜誌:27
  • 思想史―前近代:25
  • 圖書館:22
  • 文化史:22
  • 印刷:16
  • 新聞:13
  • 情報・メディア:7
  • 心理學・精神醫學:7
  • 編輯:6
  • 社會理論:2
  • 書物論:1

プロフィール

森 洋介
MediaMarkerより移管。

最近の投稿

  • copy- 『現代思想』1988年10月号「特集=ライプニッツ…… ――バロックの哲学」
  • 京都教育大学教授杉村邦彦先生退官記念文集 藤陵春秋
  • 実践国語 1954年11月号(第15巻第170号)「特集 読書指導はこれでよいか―シンポジウム―」
  • 東朔夜話
  • 増訂 和漢古書目録法

最近のコメント

    更新一覽

    本・雜誌
    • 文学の論理

      2011-04-29
    • copy- 『現代思想』1988年10月号「特集=ライプニッツ…… ――バロックの哲学」

      2018-12-20
    • 京都教育大学教授杉村邦彦先生退官記念文集 藤陵春秋

      2017-04-08
    • 東朔夜話

      2017-03-10
    • 実践国語 1954年11月号(第15巻第170号)「特集 読書指導はこれでよいか―シンポジウム―」

      2017-03-10

    固定ページ

    • 總目一覽
    假想書庫 [http://bookish.s1007.xrea.com/x/wp/tag/%e5%87%ba%e7%89%88%e3%83%bb%e6%9b%b8%e7%89%a9/page/10] Proudly powered by WordPress